口コミやあらゆるスペックなどから本当に安いプロバイダを見つける!

本当に最高に得するWiMAXプロバイダの特徴や口コミやスペックなどから多角的に検証しています。
当サイト管理人の私がさまざまなネット回線を使いこなしてきた経験を踏まえた上での本当のメリットデメリットを掲載していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダを変更したからといってネットへの接続方式や回線速度などが変わってくるということはありません。
一番見るべき点としては、一番得する実質的な月額料金が安くなるプロバイダを選ぶということです。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

今現在一番おすすめのWiMAXプロバイダはVISIONというプロバイダです。なぜおすすめかというと以下の点があげられます。
1,特典を駆使することにより実質的な月額料金が一番安く使える
2,キャッシュバックキャンペーンによりかなり得する
3,端末をすぐに発送してもらえて回線が使えるようになるまでが早い
4,最新の端末が無料で使える
5,乗り換え費用を負担してもらえる
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックキャンペーンの受取も翌々月となっていて、すぐに忘れることなく確実にキャッシュバック金額を振り込んでもらえます。
VISIONは月額料金が元々安いことにくわえて、競合他社の回線から乗り換えるときは違約金を肩代わりしてくれます。
なので、すぐに他の回線業者からVISIONに乗り換えをしても、損しないで安い月額料金を使うことができます。
どういう視点でプロバイダーを選べばいいのか?

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXのプロバイダの月額料金などの調べてみると、訴求方法などはほとんど一緒でどこがどう違うのか一目瞭然というわけにはいきません。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社も存在していて、いろいろな媒体に宣伝をして、さまざまなお客さんを獲得しようとしています。
プロバイダが宣伝している売り文句は様々なものがあって、初めてWiMAXを検討しているという人は、どこにすればいいのかわかりにくいと思います。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
WiMAXの選び方で一番見るべきところとは?

WiMAXのプロバイダ選びで最重要ともいって過言ではないところは、契約期間内に発生するすべての料金がいくらになるかです。
実質的な支払合計金額というのは、契約期間内に発生する毎月の支払合計です。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
WiMAXを契約するときの事務手数料などの手数料や、端末レンタル出かかった費用はもちろんですが、実質月額料金が加算される要因になります。
実質的な月額費用は次のような計算になります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法をあらためて計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
以上のようにプロバイダごとに月額料金や契約期間や端末のレンタル料金などが変わってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
以上のようなことを踏まえると、なんと3年契約だった場合は、実に3万6千円も損得の開きがあります。
WiMAXの主なプロバイダについて毎月の実質的な金額を計算してみた表が以下になります。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題プランと通常プランでは何が違うのか?

ギガ放題プランと一般的なプランとでは何が異なるのでしょうか。簡単に言うと月額料金と月間の通信量制限の有無になります。
ギガ放題プランだと毎月の通信制限などはなくて無制限に使い放題ですが、通常プランは月に7GBしかありません。
なお、通常プランは7GBプランやライトプランなどともいわれているので、プロバイダ各社で名前が変わるので注意してください。
WiMAXの大本であるUQWiMAXでは通常プランを廃止してギガ放題プランのみに移行しつつあるので、他のプロバイダもそうなりつつあります。
当サイトでも解説していきますが、WiMAX+5Gというサービスもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれています。WiMAX+5Gにしかない料金体系となっています。
通常プランとギガ放題プランとも違っているのでプラン選びをするときは注意しましょう。
下の図でも表記していますが、5Gの時代やモバイル通信技術の向上によって、普段のデータ通信量というものが昔と比べて跳ね上がっている傾向にあります。
上記のようなことから、データ通信量というのは、動画サイトなどの発展などから考えると上限がなければないほどいいと思います。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
ですが、費用を抑えることだけを重視していたり、目的が簡単なネットサーフィン程度だったらギガ放題を選ぶ必要もなく通常プランで事足りるでしょう。
さらにいってしまうとWiMAXですらなくてもいいとまでいえるでしょう。
WiMAX以外にも、家の中でも外出先でもどこでも通信できるモバイル通信サービスというのはいくらでもあるので、安いところを選びましょう。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
これらを見てもわかるように、WiMAXのギガ放題はメリットがものすごくたくさんあります。
ギガ放題と通常プランでは1000円程度しか変わりませんが、1000円でこれだけのメリットを享受できるのですからお得すぎるといえるでしょう。
ギガ放題プランと通常プランでどちらに軍配があがるか列強して見ましょう。
1,スマホはあらゆるアプリが駆動しているから通信量がかさんでいく
2,制限を気にして思う存分に楽しめない
3,月の制限を超えたら来月まで高速通信ができない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ特有の端末が用意されているということはありません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
プロバイダの中でも何種類か選べるモバイルルーターで現時点で一番おすすめなのがW06という機種です。
WX06という似たようなモバイルルーターもありますが、通信スピードの快適性などからW06のほうが一枚上手ですね。
モバイル端末の料金については、ほとんどのプロバイダでどれを選んでも無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
最近ではWiMAXのユーザーがプロバイダーの乗り換えで以前の端末をそのまま使用するので、WiMAX専用のSIMだけの提供も開始されています。
近年登場したばかりのモバイルルーターというのはバッテリーも大容量で、通信性能も安定していて、ずっと使い続けたいような構成のなものばかりなので、SIMだけもらって本体は使い続けたいという心理も納得です。
ですが、今までの使用頻度によってはバッテリー性能が落ちてしまっていることもあるので、端末自体を新しいものに交換するのもありかと思います。
WiMAXの契約期間は何年がお得なの?
その他の回線業者やスマホみたいにWiMAXにも契約年数の縛りが存在しています。
契約期間中に解約すると解約金や違約金などが発生するので、一度最初の契約年数で契約すると、その年数がたつまでは無料で解約できません。
現在のWiMAXの設定上は1年から3年までの契約期間があります。
プロバイダによって用意されている契約年数というのは違うので、自分がたとえば1年で契約したかったら1年規約が用意されているプロバイダを見つけて契約すればいいと思います。
一般的なルールとして長ければ長いほどお得になるのはWiMAXも同じです。
途中で解約をしたとしても違約金が無料になるプロバイダも存在しているので、数ヶ月しか使わないような人はそういうところを選んでみてもいいですね。
短期契約において、WiMAXを最安料金で利用する方法を参考にしていただくか、短期利用であるならばそもそもとしてWiMAX以外の選択肢も考えられます。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
ちょっとだけネット環境が手に入ればいいというような場合は、クラウドSIMなどのWi-Fiを使うというてもあります。
表面的な月額料金でプロバイダを選ばないようにしよう!

たくさんのプロバイダーで最初の数ヶ月だけ月額料金を安く設定しているプロバイダーがあり、一見した安さをアピールしているプロバイダーがたくさんあります。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
一例としてWiMAXのプロバイダー業者であるカシモの月額料金を見てみると、1ヶ月目の月額料金が1380円となっていて、2ヶ月目以降は3610円となっています。
最初の月額料金だけでもしプロバイダーを決定したとすると、翌月には倍以上の金額になってしまうので注意が必要です。
また、プロバイダーというのは上記でも解説したように、契約期間の縛りというものがあるので、最後まで使った場合の支払合計を計算する必要があります。
プロバイダーで本当に安いところを探そうと思ったら、契約期間すべての月額料金を計算して、本当に安いかどうかを比較する必要があるということです。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
受取時期が短期のキャッシュバックを使う

ほぼすべてのWiMAXプロバイダーでは、キャンペーンとしてキャッシュバックという特典を支払っています。
キャッシュバックを実施しているプロバイダーに対する口コミの一例として、受け取り申請がめんどくさすぎて結局やらなかった…というものがありますが、これはごくごく一部の悪質な代理店だけなので安心してください。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
今の時代は契約するときにメルアドを登録しておけばキャッシュバック受け取りに必要なメールを受信できる仕組みになっています。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
さらに最近では現金のキャッシュバックではなくて、WiMAXの毎月の月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも多くなっているので、キャッシュバック申請すら必要なくなっているというメリットがあります。
本来であればキャッシュバックする予定だった金額をお客様の毎月のWiMAX支払料金から割引することにより申請手続きや振り込みの確認なども一切する必要がないので、こちらの方が人気のキャンペーンになってきているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
キャッシュバックを受け取った方が実質的な月額料金が安くなるパターンも多々あるので、そちらの方がいい場合もあります。
契約する前に知っておきたい受け取り申請や方法などについて解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
簡単に説明すると、今まではキャッシュバックを受け取るまでに半年や1年以上経過しないともらえなかったのですが、契約が完了してから2ヶ月後に振り込まれるようなプロバイダも増加傾向にあります。
キャッシュバックを早急に振り込んでくれる改善というのは、利用者も受け取り忘れや申請し忘れなどを防止してすぐ現金を手に入れることができるということです。
上記のように、顧客満足度を考えてサービス性を向上させているプロバイダーも中には存在しているので、そういうプロバイダーを選べばいろいろなメリットを手に入れられるでしょう。
WiMAXの料金やキャッシュバックからランキングにしました!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の月額料金は、一番おすすめプランのギガ放題プランで計算してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
プロバイダーを比較するときに一番見るべきポイントとしては実質的な月額料金です。
プロバイダーによって、一ヶ月目の月額料金と、二ヶ月目以降の月額料金が倍以上開きがあるということもありますので、2年契約において総支払額がどれだけ安くなるかがカギとなっています。
当サイトでも解説してきたように、毎月の月額支払料金をきちっと計算した上で、各種割引やキャッシュバックをくわえて、本当の月額料金で比較しましょう。
ちなみに、1年契約よりも2年契約の方が総額は大きくなりますが、毎月の料金に換算してみると長期の2年や3年の方が安くなるので、総額が安ければいいというものでもありません。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
現在一番優秀なプロバイダとは?
WiMAXのプロバイダーで一番特典が多くて、実質的な月額料金が安くなるプロバイダーを紹介していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部上場企業のビジョンという会社が営業しているWiMAXのプロバイダーです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,端末が届いた最初の月は無料になる
4,事務手数料無料


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックや毎月の値引きキャンペーンなどあらゆる特典を用意している優秀なプロバイダーです。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
なんとGMOとくとくBBは本契約をしても20日内であれば端末を返品して解約することもできます。
他にもモバイルルーターを契約完了した当時に発送してくれるというメリットもあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,キャッシュバックか月額割引を選べる!
2,現金キャッシュバックは約3万円
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内なら返品できる
5,モバイルルーターの最速発送!


第3位 カシモ

カシモはギガ放題プランを最初の月だけ1380円という格安で使えるので、最初にかかる費用を抑えたいという人におすすめです。
カシモは現金キャッシュバックをしていませんが、その代わり月額料金が安くなっています。
他には、端末であるモバイルルーターを即日発送してくれています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目1518円、2ヶ月目以降は3971円
2,初期費用が安めになっている
3,端末を当時に発送してくれる
4,U-NEXTの見放題プランが1ヶ月無料


第4位 DTI
DTIのメリットとしては、契約開始後2ヶ月は無料で使えるところですね。
最初にかかる費用をできる限り少なくしたいという人は、とてもいいのではないでしょうか。
ですが、マイナス面として通常プランの手数料が5000円かかるようになっていて、他のプロバイダーよりも2000円も高くなっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEは短期契約の1年契約ができる、WiMAXのプロバイダーで唯一の会社となっています。
キャッシュバック自体も本契約をしたらすぐに受け取ることができますし、途中で解約したときの解約金も1000円しかかからないので、他のプロバイダーにはない強みがありますね。
デメリットとしては、他のWiMAXプロバイダーが無料でお客様に譲っているモバイルルーターの端末が毎月800円かかってしまいます。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの申し込みから契約してインターネットが利用開始されるまでのステップはどこのプロバイダー経由だったとしてもほとんど変わりません。
1,WiMAXの契約したいプロバイダーのサイトで申し込みボタンを押す
2,WiMAXのプランを選択します。ギガ放題プランと通常プランがあります。
3,WiMAXで使う端末と入りたいオプションを選択してください。
4,次に名前や住所や電話番号などの個人情報を入力します。
5,WiMAXで支払う方法を入力。クレジットカード番号など。
6,WiMAXのモバイルルーターが3,4日で届きます。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
工事が一切いらなくて、10日もかからずにインターネット環境を手に入れられるメリットはWiMAXにしかありません。
他には、UQスポットの店舗で契約することにより、その日のうちにWiMAXを使うことだってできてしまいます。
家電量販店でWiMAXを契約すると損する理由

家電量販店でWiMAXを契約するのは、ネット上でお客さんを集めているプロバイダーと比べて圧倒的に損してしまうのでやめておきましょう。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
サイト上部でも解説してきたように、どのプロバイダーでWiMAXを契約したとしても回戦の性能自体に違いはないので、できる限りやすい月額になるようなプロバイダーを選択するべきです。
家電量販店から申し込んだとしても、特有のメリットなどはほぼありません。
10年くらい前までは、WiMAXをその店舗で契約すると、そのお店の割引券などがもらえていたりした時期もありました。
ですが、現時点ではこういった特典はほとんどなくなってしまい、家電量販店でWiMAXの契約をする利点というものはほとんどなくなっています。
なお、家電量販店のサービスはUQ本家と全く同じサービスとなっているので、月額料金はUQと同じです。
特定の店舗では一部の商品を割り引いてくれるサービスがあるようですが、それでもキャッシュバックや月額割引が大きい大手のプロバイダーが圧倒的におすすめですね。
一部のネット上の回線比較サイトなどでは、家電量販店のメリットとして対面での説明があるからいいみたいなことを書いているところもありますが、店員にそれほど詳しい人なんていないのが実情です。
知っていたとしても上っ面の知識しか持っていないので、その場で解説を受けたとしても自分で調べてみた方がいいですね。
UQの店舗でも契約するともったいないです!
UQスポットというものを知っていますか。格安SIMやスマホ本体を販売しているUQモバイルの実店舗が全国展開しています。
もちろん、UQWiMAXの契約をすることもできるので、電器屋さんのように店員と対面で詳しい話を聞くこともできます。
ですが、UQの実店舗での契約も家電量販店と同じくあまりおすすめできるものではありません。
UQ店舗の店員がいろいろな解説をしてくれるというメリットはありますが、月額料金が特別安くなるなんていうメリットはありません。
そもそもの問題としてUQ自体がプロバイダーとしてあまり力を入れていないので、キャンペーンや月額割引などがほとんどないのです。
WiMAXの一番実質月額料金が安くなるプロバイダーと比較してみると3年間で3万円以上も差があるので、プロバイダーが違うという些細な違いでこれだけ雲泥の差が生まれてしまうのです。
UQ店舗のメリットもあります
UQスポットのお店で契約したら、WiMAXの在庫があれば家に持ち帰ってその場で塚ことができます。
WiMAXの端末があれば、いつでもどこでもネットに接続ができるので、とにもかくにも早く使いたいという人は、UQモバイルの実店舗にいってみるのもいいでしょう。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
プロバイダのキャッシュバックを受け取るには?
WiMAXやその他の光回線などで行われているキャッシュバックなどのキャンペーンは自分で申請をしなければもらうことができないところもあります。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
プロバイダーからキャッシュバックを受け取るためには、会員ページから口座番号などを入力して振り込んでもらう形となっています。
キャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、メール受信できるようにしておかないと申請手続を見逃してしまうこともあるので、定期的にチェックするかマイページに定期的にログインするようにしましょう。
ギガ放題プランの3日で10GBの速度制限について

ここからはWiMAXで有名な3日で10Gの壁、つまり速度制限について説明していきたいと思います。
WiMAXの3日間で10GBの通信制限というのはいったい何なのでしょうか。10GBを超えてしまったら終日制限されるわけではなくて、18時から夜中までの繁忙時間だけ制限がかかり、日中は全く問題なくいつも通り使うことができます。
もっというと、WiMAXの通信制限がかかったとしても下りで1Mbpsもあるので、メールはもちろんのことフラッシュを多用しているようなサイトでなければ余裕を持ってスムーズに閲覧できますし、動画も見ることができてしまいます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
youtubeの5分間の動画を実に500回以上は見られる計算になります。
とはいっても、最近はユーチューバーがみんなこぞって収益化に乗り出していて、10分だと広告がつけやすくなるので、10分以上の動画を投稿している人が増えてきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXを契約してみたいけど通信制限は10GBいくかいかないかという人は、5Gのエリアに居住していなくても15GBで使えるようになるので、WiMAX+5Gで契約してみるのもありかもしれませんね。
実際問題として制限はなし!
WiMAXのギガ放題プランは3日で10GBの通信制限があると説明してきましたが、月間に換算してみると100GBくらいしかできないとお思いの人も多いと思います。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
以上のようなことから、やろうと思えばいくらでも通信量を増やすことが可能で、月間に300GBでも1000GBでもいくらでも可能なんです。
WiMAXの制限がかかってしまったら、自宅の回線を使って回避してみたりすれば、いくらでも使い勝手が広がります。
WiMAXの速度制限がかかっているときのスピードは1Mbpsとなりますが、メールやネットサーフィンなどは余裕でできてしまいます。
日中であれば何ギガバイトでも通信できるとはいっても、長期的にこういうことをやっているとWiMAXの回線を提供しているUQに個人的な制限をかけられてしまう可能性もなきにしもあらずなので注意しましょう。
WiMAXにはいろいろなオプションをつけることもできる
自分自身の必要に応じて次のようなオプション加入を検討してもいいと思いますが、ある程度インターネットになれていたらいらないと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
ちなみに、次の表はUQで申し込みができるようになっていますが、WiMAXのプロバイダーでも契約が可能です。
回線業者のオプションにはいろいろなものがありますが、セキュリティなどのオプションと、エンタメ系のオプションとの2つの系統があります。
回線サービスのオプションは直感で決めるのがいいと思います。あれもこれもいるかないらないかなとやっていては余計なオプションに入りすぎてしまって月額が高くなってしまいます。
WiMAXとauは相性が抜群!
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
ここで解説していくのはauスマートバリューという割引サービスになります。
ウルトラギガマックスと呼ばれるサービスはUQのスマホとWiMAXをダブルで申し込むことにより500円の割引になります。
この割引サービスが適用されるのは、UQモバイルのスマホの料金となります。
auのスマホを契約しているのであれば、必ず契約しておいた方がいいスマートバリューというものがあります。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューと呼ばれる割引サービスは、現在auのスマホを使っている人が、GMOとくとくBBをセットで申し込むと、毎月1000円も割引が適用されます。
現時点でauと契約しているプランによって差がありますが、最低でも500円から最高で1000円までの割引が適用されます。
今現在auのスマホを持っている人はWiMAXを契約するときは必ず使いましょう!
WiMAXの違約金は契約期間によって変わる

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
WiMAXは解約期間を過ぎたらいつでも解約料がかからないのではなくて、決まった月のみが解約料が無料になる仕組みになっているので、自分の解約が無料になるタイミングがいつになるか把握しておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは、自分がいつのタイミングで解約料が無料になるのかをリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約したいときは?
いろいろなプロバイダーがあり、それぞれ各社によって違いますが、ほとんどの会社で次のようなものになります。
電話による解約の申し込みorマイページから解約手続き
プロバイダーはほとんどどこの会社でも解約をするときに他のプランを案内されます。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
最近流行りのテレワークでWiMAXは活用できるか?
昨今のテレワークぶーの流れからズーム会議などがはやっていますし、政府もテレワークを推奨しています。
在宅勤務だけではなく、カフェで仕事をする人も増えているので、WiMAXがテレワークに活用され始めています。
フリーWi-Fiで接続していてもセキュリティが悪くてパソコンの情報がダダ漏れになってしまうこともあります。
WiMAXなら誰かの回線を間借りしているわけではなくて、自分のみが接続できる安心なインターネット環境なので、セキュリティ面からWiMAXを検討している人も増えてきています。
ところで、WiMAXがテレワークに利用可能かという問題ですが、以下のような懸念材料があります。
ネット回線のスピードや安定的な接続はできるか、通信量の制限にかかってしまうのではないか、という問題点などが考えられます。
これらのような不確定要素がありますが、では実際にWiMAXはこれらの問題を乗り越えられるかについて解説していきたいと思います。
最近のWiMAXは基地局が猛烈な勢いで増えていますし、ほぼ全国どこでも接続できるようにカバーされていますので、娯楽的な利用方法はもちろんのこと、ビジネスも当たり前のように使えるといえます。
WiMAXは他のモバイル系インターネット接続と比べてハイスピード通信ができる傾向にあります。
なので、モバイルネットワーク通信を選択するならWiMAXが一番おすすめといえるでしょう。
WiMAXを検討している人は、レンタルという手もあるのでおすすめです。
スカイプなどを使って、オンライン会議をする人は通信量の制限が気になる人も多いと思います。
WiMAXならギガ放題プランの制限は夕方6時からのみになっているので、日中の会議の制限などはかからないでしょう。
スカイプ会議などのオンライン会議に参加するときも、解像度を抑えておけば無駄なデータ送受信もないでしょう。
オンライン会議以外の場面でもあらゆる活用方法があります。
学生の皆さんは自宅からオンライン授業をWiMAXを経由して受けることもできます。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
一番おすすめのモバイルルーター

最近にWX06という最新の機種が発表されたものの、若干の違いだけで、一番主流の機種W06とほとんど違いはありません。
端末を選ぶ時のポイントとしては、回線速度が大切なので、今現在はW06がおすすめです。
W06の最大の回線スピードは1.2Gbpsですが、この最高スピードはUSBケーブルでパソコンに接続した場合なので、一般的な接続方法だと約600Mbpsくらいとなります。
とはいっても、WX06よりもW06の方が回線速度が安定しているので、W06の方がおすすめです。
一番おすすめのホームルーターとは
WiMAXはW06みたいなどこでも持ち歩けるモバイル端末の他に、ホームルータを選択することができます。
家で光回線並みの高速インターネット環境を導入したいという人は、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターがモバイル端末と大きく異なる点を解説していきたいと思います。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
さらに、アンテナがモバイルルーターより大きいものが付いているので接続環境が抜群によくなっています。
一般的に、モバイル端末は手元に持ち歩いて使用しますが、ホーム端末の場合は、部屋の片隅に置いておきます。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
今現在一番おすすめのホームルーターは最新のHOME02がおすすめです。
接続面だけではなくて、デザインも洗練されていて、あらゆる面からおすすめですね!
ズバリ!モバイルかホームどちらがいいのか?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
機能性やコスパなどについてどういう場面で使えばどちらの方が優れているのか解説していきたいと思います。
まずモバイルルーターですが、モバイルルーターは家の中でも外出先でもどこでもインターネット環境が手に入れられるということです。
次にホームルーターですが、こちらはアンテナがしっかりしているので、回線の速度と安定性が高いことと、バッテリーがACアダプタなので無限に持つところでしょうか。
持ち運び型と据え置き型の双方のメリットとデメリットを解説してきましたが、結論を言うとモバイルルーターの方がおすすめですね。
モバイルルーターもクレードルを使うことにより、据え置きタイプのように使えるので、2つのホームルーターを兼ね備えているという面もあります。
モバイルルーターで据え置きタイプのメリットをダブルでこなすことができるので、そういう意味でもモバイルルーターがおすすめです。
LTEネットワークを活用する
WiMAXのLTEオプション接続は、auのLTEのハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXのアンテナが弱くて、auのネットワークが使える仕組みとなっています。
基本的には、WiMAXと携帯電話では通信技術や電波が違うのですが、auのLTEなら接続できるということもあります。
そもそも、auのLTEはWiMAXと共有しやすい800Mhzの電波となっているので、接続しやすい環境となっています。
WiMAXが3年契約なら、すべてのプロバイダーで月に1000円が無料で使えます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、注意点としてLTEの7GBの通信量制限にかかった場合は、WiMAXの通信制限もかかるので注意が必要です。
WiMAXの実際の回線速度について

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
カタログデータは早いけど、本当の実測値は早いのかどうか、安定性はどれくらいあるのかなどなど気にしている人は多いと思います。
まず最初に、WiMAXの理論値として以下のような速度になっています。
上記の理論値はあくまでも理論値なのですが、WiMAXユーザーの私の環境でいうと、平均的に50Mbpsくらいはほぼ確実に出ております。
そもそもとして、WiMAXの回線速度はいろいろなファクターに影響されます。代表的なものでいうと、時間帯、地域、端末などがあります。
また、近年ではWiMAXの契約者数増加にともなって、基地局も増えてきているので、ますますWiMAXの回線速度や安定性が上がっていることは間違いないでしょう。
WiMAXと光回線のどちらをとるか?
ここではWiMAXと光回線の違いを解説していきたいと思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
家の固定回線と無線のWiMAXではいろいろな点で違っていますが、ネットを使うという意味ではどの回線だったとしても全く同じです。
自分が構築したいネット環境の理想に合わせた回線を選ぶのが一番だといえるでしょう。
WiMAXは世界的な技術になっている

WiMAXは世界の通信規格にもなっている技術で標準化されています。
WiMAXは英語の頭文字をつなげたものであり、無線環境での高速通信を可能にしています。
そもそもとしてWiMAXは基地局からのラストワンマイルと呼ばれる地域への無線での提供を考えたものだったのです。
WiMAXは日本にしかないサービスだと思っている人も多いかと思いますが、一昔前までは日本以外の国でも使うことができました。
WiMAX2+という規格になってから日本独自の路線をいくようになってしまったので、日本でしか提供されないサービスとなりました。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
WiMAXは競合とどう違うのか?
WiMAXと競合するサービスには、ワイモバイルやクラウドWi-Fiなどがあります。
一番最初にチェックするべきポイントとしては、回線スピードと制限量になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じサービス内容、クラウドWi-Fiは使う人の目的で違ってきます。
WiMAXやワイモバイルは積極的に映画やゲームやYoutubeなどを楽しめるサービス内容となっています。
一方で、クラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、簡単な使い方をしたい人向けとなっています。
インターネット経由でオンデマンドをみたり、高画質の映画を見たりする人は、クラウドWi-FiではなくてWiMAXをおすすめします。
また、クラウドWi-Fiは安いだけあって、サービスが充実していないので、接続障害などが起きやすいです。
デザリングよりWiMAXの方が圧倒的に優れている
WiMAXがなかったとしても、スマホでデザリングしてパソコンなどの他の端末をネットにつなげばいいのではないかと思っている人もいるのではないでしょうか。
そもそも論として、デザリングではなくてWiMAXをわざわざ契約するメリットはどこにあるのでしょうか。細かく解説していきたいと思います。
デザリングという機能は、スマホを経由して、携帯電話のネットワークを使ってインターネットに接続する方式です。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングのオプションに加入すると、スマホ自体のネット接続にくわえて、パソコンなどの機器をスマホのデザリングを使ってネットに接続できます。
WiMAXでネットに接続するのと、デザリングでネットに接続するのはほぼ同じだとお考えていいと思います。
WiMAXの方がデザリングよりおすすめ
スマホ経由でネットに接続するよりも、WiMAXでネットに接続した方がいい理由としては以下のようなものがあります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 スマホはバッテリーなどの観点から使い勝手が悪い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからタブレットやパソコンやプレステなどを接続するときはWiMAXが圧倒的に有利になります。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
デザリングは緊急時の対策として使うというのが一番正しい使い方だといえるでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年の春からWiMAX+5Gがサービス提供されました。まずはUQから契約が封切りされてプロバイダー各社も順次拡大しています。
WiMAXの端末は5G専門でサムスンのモバイル端末と、ZTEのホーム端末の2つの端末があり、ダウンロード速度2.7Gbpsという速度が出ます。
WiMAX+5Gの最大スピードはWiMAX2+の倍以上のスピードを誇っています。
WiMAX+5Gの3日間制限も15GBとなっていて、WiMAX2+よりも5GBも増強されています。
WiMAX+5Gのプランはどれくらいの金額なのか
WiMAX+5Gのプランは、UQのはじめる割という、2年契約で月額約4200円となっています。
WiMAX+5Gで進化しているのにもかかわらずWiMAX2とほとんど同じような値段で使えるのが出始めたばかりのメリットだといえるでしょう。
また、WiMAX+5GにはWiMAX2+のような一般的なプランがないので、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gのモバイルルーター
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
まだまだWiMAX+5Gはサービスが開始されたばかりですので今はまだ少ないですが、これからはどんどん新製品が投入されていくことが期待されます。
WiMAX+5Gのサムスン製の端末としては大きさや重さはほとんど変わりません。
デメリットはUQの場合はプロバイダーに端末料金を一括か分割で支払う必要があり、現行のWiMAX2の端末代金よりも高めに設定されています。
WiMAX+5Gは通信制限が3日で15GB
WiMAX2+の通信量制限としては3日間で10GBというものがありますが、月間での制限はありません。
WiMAX+5Gでは月間のでの縛りはなく、WiMAX2と同じ制限となっています。
WiMAX+5Gは3日間での制限がWiMAX2+と比べて5GBもアップしています。
またさらに、LTEとしての月間制限が7GBとなっていましたが、WiMAX+5Gは15GBとなって、8GBも増量されています。
制限が適用される時間帯も、WiMAX2と同じく夕方六時から夜中の二時までとなっています。
日中の時間帯に制限はかからないので、オンライン会議などの用途には使いやすいと思います。
WiMAX+5Gの回線スピードについて

WiMAX+5Gの回線スピードは理論値で最大2.7Gbps、サムスン製のモバイル端末でも2.2Gbpsというスピードになっていて、現行のWiMAX2よりもかなり速いスピードとなっています。
現行のWiMAX2の最先端の端末であるW06で接続した最速スピードは1.2Gbpsとなっていますが条件があります。
通常の接続方法でモバイル端末を接続すると約800Mbpsくらい、WX06だと約450Mbpsくらいになるので、5Gの速度がいかに早いかがわかります。
WiMAX+5Gと通常のWiMAXを比較
WiMAX+5Gと現行のWiMAX2ではどこがどう違うのでしょうか。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、回線速度が圧倒的に速くなったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
WiMAX2と+5Gでは料金プランがほぼ同じとなっていますが、端末代が多少高くなっているので、デメリットはそれくらいでしょうか。
5Gバージョンの月額料金も比較してみました!

WiMAXの大本のUQ以外のプロバイダーのWiMAX+5Gのサービス提供具合は、まだまだこれからという感じですね。
各社プロバイダーの料金などを一覧表にまとめましたので是非ご覧ください。
UQと同じような料金プランで提供しているところに、ビックカメラやエディオンやヨドバシカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
WiMAX+5Gで一番得するところとは?
WiMAX+5Gを提供しているところは現状まだ少ないですが、以下のようなランキングになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはいろいろな割引を使うことにより業界最高クラスのお得さで利用できます。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXはトライWiMAXというお試しサービスがある
トライWiMAXというサービスは、WiMAXの端末を約2週間くらいレンタルできるお試しのサービスとなっています。
WiMAXの契約年数はほとんどプロバイダーで2年か3年となっています。
以上のようなことから、一度契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと料金がかかってしまいます。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
以下のような人はまず最初にtryWiMAXを使ってみましょう。
1,カバーエリアに入っているが、マンションが多いからつながるか不安
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンだけじゃなくて、プレステやタブレットなどに接続可能かどうかチェックしたい人
なお、GMOとくとくBBの場合でも、トライWiMAXと似たような仕組みがあります。
GMOとくとくBBでは、約3週間以内なら返品可能なので、満足な通信ができなかったという場合は返品することができます。
GMOとくとくBBなら安定的な通信が確保できたらそのまま継続的に使用できるので便利ですね。
個人契約と法人契約の違いとは
WiMAXを契約するときは、法人契約か個人契約かでいくつかの種類があるので解説していきたいと思います。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
最初の契約の流れとしてほとんどのプロバイダーで次のような契約の流れがあります。見積もりから申し込み、契約、支払い方法選択。
ほとんどのパターンとして、1代の契約ではなくてたくさんの契約台数なので、見積もりの依頼を一番最初に行うのが個人との違いですね。
また、個人契約と法人契約では窓口が違うので、法人で契約しようと思ったら、法人の窓口から申し込まなくてはいけません。
見積もりが終わって本契約が完了したら支払をしてすべての作業が終わります。
法人契約で月額割引キャンペーンが用意されている
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
代わりといっては何ですが、法人の場合は月額割引が用意されているので、かなり安く大量に契約することができます。
法人契約でキャッシュバックが用意されていないのは、大口の契約なので仕組みが複雑化してしまうからなんです。
次に法人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっていますが、法人はいくつかのパターンが用意されています。
法人での支払い方法は、口座振替や請求書払いなどの支払い方法から選ぶことができます。
WiMAXのおさらい

ここまで、WiMAXのおすすめのプロバイダーや選び方や料金プランなど、メリットデメリットについてあらゆる切り口から検証してきました。
ここまで当サイトをご覧いただいて、WiMAXのそもそもコスパや機能性や他の回線とのメリットデメリットなどについて理解していただけたのではないでしょうか。
最後に総まとめとして、当サイトで一番おすすめのプロバイダーを紹介しておきます。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
数あるプロバイダーの中でも最強にお得なのが「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,各種割引を使って実質的な月額が最安!
2,端末を最速で発送してくれる!
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,競合他社から乗り換えがお得
特徴
ポイント1 3年契約の実質月額約3800円
ポイント2 最初の端数日割りが無料になる
ポイント3 解約金が無料!
[487行目]
[488行目]